機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

27

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2

京都に拠点のある5社が合同開催する技術イベントです。オフラインでの開催です。

Organizing : 株式会社Helpfeel

Hashtag :#kyototechtalk
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
15/15

出席登録
(参加者のみに公開されます)

Description

イベント概要

本イベントははてな、マネーフォワード、LINE、freee、Helpfeelが合同開催する技術イベントです。
オフラインでの開催となります。(オンライン配信は実施しません)
各社のエンジニアから、サービス開発の裏側や技術的取り組みに関するTipsなどをお話しします。
セッション後は会場にて懇親会も予定していますので、直接気になることなどを何でもご質問ください。

※本イベントはサービス開発に関する内容を予定し、エンジニアとしての技術的な情報収集、交流を目的とした方を対象としています。(それ以外を目的とした方のご参加はお断りします。)
※当社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
※先着順です。応募多数の場合、募集を締め切る場合がございます。

注意事項

イベント中はマスクを着用いただき、大きな声などは控えていただくようお願いいたします。
また、下記に当てはまる方のご参加はご遠慮ください。

  • 発熱、あるいは咳・咽頭痛等の症状がある場合
  • 新型コロナウイルスへの感染の疑いがある場合
  • その他コロナウィルスの感染に関連して何らかの不安を感じている場合

開催概要

【日時】
2023/9/27(水) 19:00-21:00 (受付:18:30~)
※遅れての参加もOKです。遅刻者の対応は20時00分頃まで行う予定です

【会場】
株式会社Helpfeel 京都オフィス(地下鉄今出川駅すぐ)

タイムテーブル

時間 タイトル スピーカー
18:30-19:00 受付
19:00-19:05 Opening Talk
19:05-19:20 TBD daiiz
19:20-19:35 devcontainer Multi Repository 戦略 横塚直
19:35-19:50 はてなブログのESM化とその後 中村柾斗
19:50-20:05 ビジネス現場における機械学習モデルの品質評価 森正和
20:05-20:20 出前館アプリにデザイントークンを導入した話 (TBD) 橋本茉利奈
20:25-21:00 懇親会

※タイムテーブルは当日までに若干変更となる可能性があります。また、進行によって各セッションの開始時間が前後する可能性があります。
※全て日本語での講演となります。通訳のご用意はありません。

登壇者紹介

daiiz / 株式会社Helpfeel

Helpfeelのアーキテクト。Helpfeel入社のきっかけはScrapboxのJSエラーの網にひっかかったこと。個人開発もやっています。

横塚直 / freee株式会社

2022年4月に freee 株式会社に新卒入社。サービス基盤という部署で社内共通ライブラリの開発や、システム全体のボトルネックの解消、将来のアーキテクチャ議論などに取り組んでいます。業務では Ruby または Go を書いていることが多いです。不要なコードを見つけて消すのが好きです。

中村柾斗 / 株式会社はてな

アルバイトを経て、株式会社はてなに2020年4月新卒入社。はてなブログチームでWebアプリケーションエンジニアを務め、新機能の開発や、Webのパフォーマンスの改善に取り組んでいます。業務でもプライベートでもTypeScriptを書いていることが多いです。大学では機械学習の研究をしていました。

森正和 / 株式会社マネーフォワード

株式会社日本総合研究所で約25年ほどシステム開発やデータ分析に携わったのち、2022年3月に株式会社マネーフォワードに入社。マネーフォワードの各種プロダクトで内部的に利用されるAIサービスや機械学習モデルの開発に携わっています。Kaggle Competitions Masterです。

橋本茉利奈 / 株式会社出前館

toC向けiOSアプリの開発を経て、2021年6月から出前館に出向しています。出前館のコンシューマ向けiOS/AndroidアプリをReact Nativeで開発しています。SwiftとFlutterを書くのも好きです。最近はバスケットボール観戦がアツいです。

過去の開催

個人情報のお取り扱いについて

当イベントを通じて取得した個人情報等の取扱いは、各社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。ご同意の上、ご参加ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

honchang

honchang published 【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2.

09/11/2023 16:39

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 を公開しました!

Group

Helpfeel

Number of events 63

Members 907

Public

2023/09/27(Wed)

19:00
21:00

Please login to register

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/09/11(Mon) 16:38 〜
2023/09/27(Wed) 17:00

Location

株式会社Helpfeel

京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階

Attendees(15)

aereal

aereal

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

うたがわきき

うたがわきき

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

moro40

moro40

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

charlie043

charlie043

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

ageha

ageha

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

さっちゃん

さっちゃん

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

₍₍ (ง ˆᴗˆ)ว ⁾⁾ワァー

₍₍ (ง ˆᴗˆ)ว ⁾⁾ワァー

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

wolfmagnate

wolfmagnate

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

tsuji TAKAyuki

tsuji TAKAyuki

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

mashiro

mashiro

【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #2 に参加を申し込みました!

Attendees (15)