Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 100 |
---|
Description
申し込みフォーム
- こちらからお申し込みいただけます。
概要
Helpfeel Labは「事業成長を支援できるカスタマーサポート」をテーマに、カスタマーサポート業務を効率化、顧客満足度をアップさせたいカスタマーサポートの現場担当およびマネージャーを対象にしたセミナーです。
前回に引き続き、元Azitの長谷川徳一さんをお迎えし、ドライブシェアアプリ「CREW Guide」のFAQを改善し、問い合わせを64%削減を達成した事例についてより詳しくお話いただきます。
インタラクティブに進行するため、気軽にご質問いただくことが可能です。
* Helpfeelはどんな質問にも答えられる本当に役に立つFAQシステムです。Helpfeelの詳細はこちらをご覧ください。
こんな方におすすめ
- カスタマーサポート担当の方
- カスタマーサポート部の業務負担を減らしたい責任者の方
- 問い合わせを減らすだけでなく事業に貢献したい方
- なんとなくHelpfeelに興味がある方
- 現在使っているFAQシステムの検索ヒット率が低くて悩んでいる方
イベント情報
- こちらからお申し込みいただけます。
- セミナーはZoomにて行いますので、参加者へ別途URLをお送り致します。
- 時間 19:00〜20:00
SESSIONS
SPEAKER | TITLE | TIME | |
---|---|---|---|
Orientation | ご挨拶・Zoomの使い方説明 | 19:00~19:10 | |
Introduction | Nota Inc. 洛西一周 |
Helpfeelのご紹介・デモ | 19:10~19:20 |
Session | 長谷川徳一 | 問い合わせを64%削減!コンシューマ向けアプリのHelpfeel導入事例 | 19:20~19:55 |
Closing | 19:55~20:00 |
SPEAKER
元Azit 長谷川徳一
2009年にDeNA入社後、リードエンジニアとしてEC事業領域の開発・運用を行う。2017年からは、顧客により近い部門を求めカスタマーサービス部門に参画。エンジニアとしてのバックグラウンドを活かしBPR・業務改善・仕組みづくりの責任者として従事。2019年にAzitに入社。コミュニティーサクセス部門のコアメンバーとして事業戦略・組織づくり・エンジニアリング・仕組み化の観点からレバレッジを効かせることで業務品質や業務効率を高める取組みを実行。業務改善の一環として行ったユーザーからの問い合わせに着目して着手したFAQツール導入・刷新はプロジェクトリーダーとして社内外のステークホルダーを牽引し、導入1ヶ月で高い実績を実現した。 現在は新規事業立ち上げに向けの準備をしながら、Nota Inc.のCREとしても活躍中。
Nota CEO 洛西一周
1982年生。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 「人間味ある」プログラムづくりを掲げて、高校時代から紙copiなどのソフトウェアを開発する。2007年より渡米してNota, Inc.を設立。スクリーンショット共有のGyazoやナレッジ共有基盤のScrapboxを運営する。Gyazoは月間1000万UUで世界トップシェアを持つ。現在は新サービス「Helpfeel」の開発に邁進中。2003年度 IPA未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ。
Nota, Inc.: https://notainc.com/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.